タバコは度重なる増税でどんどん値上がりして、喫煙者はとんでもなくお金がかかります。
お金がないと嘆いている喫煙者がいたら、まずは自分の喫煙にかかるお金について考えてみてください。
タバコ代が高い!節約方法を見直してみよう
以前は200円代で購入できたタバコも、2018年に1箱の価格は500円に引き上げられました。その後もタバコの値上げは止まらず2021年は1箱580円ほどになりました。毎日タバコを吸っている人にとって、これはかなり大きな負担です。
お金を節約するには、喫煙スタイルの見直しをしましょう。
目次
禁煙してタバコをやめる
1箱580円のタバコを吸ったら、1か月で17400円のタバコ代がかかります。
つまり、タバコをやめたら月に17400円が節約できます。
禁煙のポイント【3日間が勝負】
「タバコはやめられない麻薬のようなもの」と思っていませんか?確かにタバコは依存度が高いので、やめたくてもすぐに吸ってしまう人は多いでしょう。だけど身体からニコチンが抜ければ、タバコを吸いたい欲求はかなり収まります。
身体からニコチンが抜けるには3日間のかかるそうです。ですから最初の3日間を乗り切れば、その後タバコを吸いたい欲求は収まってきます。私も実際に禁煙を経験したのでこれは間違いないと考えています。
最初の3日間、ニコチンを抜くために水をたくさん飲みます。私は飲めるだけ水を飲んで頻繫にトイレに行き、とにかくニコチンが排出されるように努めました。途中でタバコが吸いたいと思うことはありますが、その時はアメとガムを口に入れます。
ニコレットとか病院でのカウンセリングに頼らなくても、最初の3日間を乗り切ったら自力で禁煙は可能です。3日間を乗り越えると吸いたい欲求がかなり軽減しますので、魔がさして再度タバコを手に取らない限り、タバコがない生活を取り戻せるでしょう。
タバコを吸わない方が良い理由
タバコは体に悪影響を及ぼし、ガンや心筋梗塞・脳卒中など大病の原因にもなります。
しかも毎月1万7400円のお金がかかります。つまり悪いことのWパンチです。
お金にも身体にも悪いので、やめるに越したことはない嗜好品です。私もタバコを18年間も吸い続けたのに、良かったことはありません。
- 休憩時間はいつもタバコを吸う
- 疲れやすいし頭の回転も鈍い
- こどもと一緒でもタバコのことが頭に浮かぶ
- 御飯を食べたりコーヒーを飲んだら吸いたくなる
- 1日1箱で580円のお金がかかる
タバコは自分のために吸うものです。他人を思いやる気持ちはありません。彼女の家でも、デートの車の中でも、タバコを吸っていました。喫煙所があるたびタバコを吸って、空港でもバス停でも映画館でもショッピングモールでも、タバコを吸って・・・。
何というか、人生のほとんどをタバコに支配されている感じです。タバコをやめない限り死ぬまでタバコに支配され続けるでしょう。
タバコ代を節約するために大切なこと
節約は目的が明確なほど成功しやすいです。禁煙する意思を持ったら「何のためにお金を貯めるのか?」具体的に考えてみてください。
- 将来のため
- 自分の夢のため
- 子どものため
- 趣味を大事にしたい
お金が必要な理由を真剣に考えておけば、タバコを吸いたい欲求あっても、大切な方を選択できるようになります。お金を使えば一時的なストレスからは逃げられても、お金がなければ将来は不安なままです。あなたが今の生活を少しでも良くしたいなら、今日から禁煙してみませんか?