「毎月1万円を稼ぐ方法」を具体的に数値化して検証する【副業・副収入】

副業や副収入として毎月1万円を稼ぐ方法について、より具体的に数値化してまとめました。

1万円を稼ぐための目標値が知りたいときや、どの方法で稼げばいいのかわからないとき参考になればと思います。

ココナラ

自分のスキルや知識を売買できるオンラインマーケットがココナラです。

月に1万円を稼ぐには、22%手数料を差し引いて考えると12820円以上のサービスを販売する必要があります。

私も以前はココナラで副業をしていましたが、3000円のサービスを3つ売るより、1000円のサービスを10個売る方がはるかに簡単なので、最初は単価を低くして実績を積み上げることをおすすめします。

ブログ

アドセンスで具体的に見てみると、ブログで1万円を稼ぐために必要な数値がわかります。とあるブログでは、18032PVと150回のクリックにより10171円の収益がありました。もちろん、PVを上げることが、収益を増やすカギとなります。

この数値だけ見ると月に1万円を稼ぐには、1日あたり600PVかつ5回以上のクリックが必要です。ただし、ブログのジャンルや読者層によって広告が変わるので、実際にはもう少しPVやクリック数が必要だと思われます。

ポイントサイト

ポイントサイト広告

上記はモッピーの広告ですが、1件の広告を利用するだけで25000円分のポイントがもらえます。ポイントサイトの高額案件は申し込むだけで1万円以上をもらえることもあり、お得な案件をお得なタイミングでやることが大切。簡単に1万円を稼ぎたいとき、最初にやってみることをおすすめします。

ポイントサイト友達紹介

ポイントサイトの友達紹介で1万円稼ぐには、少なくとも月にだいたい20~30人ほどの紹介が必要です。登録者の利用状況やポイントサイトによって変動はありますが、この数字は稼ぐための目安になると思います。

youtube

youtubeで月に1万円を稼ぐには、平均すると約25000回の再生数が必要です。広告の収益化要件を満たしたら、毎月1万円を稼ぐためにこの再生数を目標にしましょう。

TikTok

TikTokで月に1万円を稼ぐには、平均すると約40万回の再生数が必要です。youtubeと比べて再生数が必要なのは、1動画あたりの再生時間が短いことが理由です。ショート動画は視聴者のニーズが増えているし、ショート動画ならスマホ1つで編集できる手軽さも持ち合わせています。

ハンドメイド

ハンドメイドの作品で1万円を稼ぐには【売上ー手数料ー経費】で計算します。

例えばCreemaの手数料は11%なので、2000円で売り上げた場合220円が手数料、1780円が手元に残ります。これで経費が780円だったら1000円が利益となります。1万円を稼ぐには約10個売る必要があります。

参考までに他のハンドメイドサービスの手数料はこちら。

  • minne 注文金額(送料やオプション料金含む)に対して10.56%(税込)
  • BASE スタンダードプラン サービス利用料3%+決済手数料3.6%+40円 グロースプラン 月額5,980円+決済手数料2.9%

ノート(note)

ノートは記事を有料で販売できるサービスです。手数料は決済方法で変動するしくみになっています。基本的な事務手数料はこちら。

  • クレジットカード決済  5%
  • 携帯キャリア決済 15%
  • PayPay決済  7%

事務手数料とは別にプラットフォーム利用料が10%がかかるので、ノートの手数料は実質【15%~25%】になります。くわえて売上を自分の口座に振り込むとき、270円の振込手数料がかかります。これらの平均値から計算すると、ノートで1万円を稼ぐには約12000円の売上が必要です。

せどり

せどりは商品を安く仕入れてフリマアプリやネットショップ、オークションサイトなどで高く売って利益を得る仕事です。セドリのメリットは、スキルがなくても始められることや、隙間時間で簡単に作業できることです。主なオークションサイトの手数料はこちら。

  • ヤフオク 手数料8.8%~10%
  • メルカリ 手数料10%

手数料は約10%。利益を1万円以上にするには、さらに仕入れ値差し引いて計算する必要があります。

売上(30000円)ー手数料(3000円)ー仕入れ値(17000円)=10000円

計算すると、だいたいこんな感じになります。

せどりは初期費用がかかることや、売れない場合に在庫を抱えるリスクがあることに注意が必要です。また、業として行う場合は古物商許可証を取得する必要があります。また、商品の仕入れ先や販売先の選定、在庫管理、価格設定などのスキルや知識が求められることもあります。計画的に行えば利益を上げることができますが、人気が落ち目の商品だと設定価格で販売できず、在庫を抱えてしまうリスクもあります。まずは市場や商品のトレンドを調査し、リスクを最小限に抑えるための計画を立てることをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です