「記事を書いているのに売れない」ことはブログ初心者なら誰もがもつ悩みです。
アフィリエイトで書く文章は人の心を動かさなければ売れません。ブログを読んだ人に「この商品良さそうだな」「これが欲しい」と思わせる必要があります。逆にいまいち心に響かない記事を読んだなら、読者は他の記事を探しにいくでしょう。
文章力をつけるには「文章を書くこと」が大切なので、毎日ブログを書く作業が必要です。だけどブログ初心者ほど、余計なことを気にして作業に集中できないものです。初心者が稼げなくなるNG行動についてまとめてみました。
目次
アフィリエイト初心者がやりがちな「稼げない3つのNG行動」
あなたはこんな行動に、ブログの作業時間を割かれていませんか?
これらの行動を見直せば作業効率が改善されるの、早くお金を稼ぎたいなら行動を変えていきましょう。
毎日ASPで成果報酬をチェックする
アフィリエイト作業を毎日続けていると、ASPの成果報酬が気になってしまいます。だけど、ブログにアクセスが集まらないのに成果を見るのはあまりおすすめしません。時間を無駄にしてしまうし「頑張っているのに成果が出ない」とネガティブな考え方になってしまうからです。
私も経験があるのですが、成果報酬を気にしているとモチベーションが不安定になり稼げなくなってしまいます。ブログの中身を充実させる作業に集中していれば、結果は後からついてきます。ブログの記事にアクセスが集まるまでは、成果報酬を気にするよりもブログの中身を充実させることに集中しましょう。
ブログのアクセス数や検索順位をチェックする
アクセス数や検索順位は毎日チェックせず、ブログ初心者のうちは更新作業に集中しましょう。
3年以上昔の話ですが、急にブログのアクセス数が10分の1に激減したことがあります。アフィリエイトの成果報酬が発生しなくなり、キーワードで1年以上1位を取り続けていたページは圏外へ飛ばされました。ブラックSEOやペナルティの心当たりはなかったため、googleのアリゴリズムが変わるアップデートの影響かと思われます。だけどあきらめずにブログを更新をしていたら、いつの間にかアクセス数は回復していました。
アクセス数や検索順位はいつも変動しますが、モチベーションを持ち続けるには強いメンタルが必要です。小手先ではなく「良いブログを作る」という一貫した気持ちがあれば、少しの変化に動じることなく作業を続けられるでしょう。だけど私のようにモチベーションを左右されてしまうなら、アクセス数や検索順位を見ないでブログ更新に集中することも大切です。
ブログの記事数を増やすことを目的にする
まだサイトを作成し始めたころ「SEO効果が出るのは100記事程書いてから」という記事を見ました。単純な私は、こんなデタラメな理論を実践してみたのです。しかし結果は、1件も商品が売れませんでした。
品質の低いブログ記事を量産しても検索エンジンに評価されることはありません。運よくアクセスが集まっても、文章がでたらめで説得力がなければ商品が売れることもありません。逆に内容を充実させたブログは、10記事書いたころにアクセスが集まりました。「早く稼ぎたい」とあせって1日2~3記事を書くより、1日1記事入魂という気持ちで作業をしましょう。
アフィリエイト・ブログ初心者向け 稼ぎ方解説
アフィリエイトの仕組みを超カンタンに説明するとこんな感じです。
- ブログを作る&書く
- ブログに広告やテキストを張り付ける
- 閲覧者が広告から商品を購入する
- ブロガーに収益が発生する
パソコンが苦手で「難しそう」と先入観を持つよりも、まずはトライしてみることをおすすめします。
アフィリエイトに必要なものは2つ
- ブログ
- ASP
ASPという聞きなれない言葉だと「難しそう」と思われそうですが、誰でも簡単に登録できるし、すぐに広告が使えるようになります。
初心者におすすめのASP3選
アフィリエイト初心者におすすめするのは、みんなが使っている3つの有名ASPです。ASPによって使える広告が違うので、複数登録しておくと広告選びに便利です。
アフィリエイト・ブログ初心者の目標設定
かけ離れた高い目標をもつより、目の前の目標を1つずつクリアしていきましょう。アフィエイト初心者は「1件の成果報酬」が最初の目標となります。ただし、この目標を侮るべきではなく「最初の1件が一番難しい」と語るアフィリエイターも多いです。
この1件の成果報酬を出せるかどうかで、アフィリエイトで稼げるかどうかが決まります。実際、アフィリエイトをやめる人のほとんどはこの目標をクリアできずにあきらめています。逆に言えば「1件でも成果報酬が出せた人は、アフィリエイトで稼ぎ続けている」ので、この目標は【稼げる・稼げない】をわける大事な分岐点になります。
「案ずるより産むがやすし」という言葉のとおり、いろいろ考えるより走り出した方がはやいです。くよくよ悩んでいる時間があるなら、まずは最初の目標をクリアすることに全力を注ぎましょう。