60歳で定年後に気をつけたい仕事の選び方は?おすすめの職種も紹介

「これからもバリバリ働こう!」というエネルギッシュな人もいますが、定年後はどちらかと言えば「ゆっくり自分のペースで仕事がしたい」と考える人の方が多いです。

借金などの事情がある人以外は、体力や健康を損なわないことが大切です。定年後は、セカンドライフを充実させるための、無理のない働き方がおすすめです。仕事の内容も「毎日に張り合いがあって楽しい」って言えるような仕事だったら素敵ですよね。定年後に仕事を探すときのポイントをまとめましたので、参考にしてください。

身体に負担をかけない仕事を探す

一般的に定年退職は60歳くらい、年齢的にはもはや高齢にあたりますので心身に負担をかける仕事は避けた方が良いでしょう。現役サラリーマンのようにバリバリ仕事したつもりでも、体力的に辛くなるかもしれません。これまでと同じように働いても、体力の消耗が激しくて疲れにより転倒するなどのトラブルを起こしかねません。

目の負担が少ない仕事を探す

60代ともなれば「老眼で近くの文字を読みづらい」って悩みを抱える人も多いです。長時間のパソコン作業、これは定年後の仕事にはちょっと辛いですよね。目が疲れる仕事は、ますます視力の低下につながり、それが原因で疲労がたまっちゃうことも。定年後の仕事は、できるだけ目を酷使する仕事は避けた方が良いかもしれません。

休みや時間に融通が利く仕事を探す

定年してから「孫の送り迎えをしている」って人、よくいますよね。かわいい孫のためなら、逆に嬉しい習慣になりそうです。やっぱり、定年後にはゆっくり時間がとれる生活を送る方が楽しそうですね。趣味や旅行など、これまで忙しくてできなかったことをやるためにも、時間には融通が利く仕事がおすすめです。

定年後におすすめの仕事はタクシードライバー

定年後の働き方として人気が高いのがタクシードライバーの仕事です。定年まで全然違う仕事をしていた人も、定年後に二種免許を取得して仕事を始める人もいます。

タクシードライバーを選ぶのは「給与が高い」という、いたってシンプルな理由が多いです。定年後に再雇用されて働く場合、大抵の場合はシルバーの求人の場合がほとんどで、その場合アルバイト並みの稼ぎとなるでしょう。

退職金に余裕がある人や、年金がたくさんもらえる人なら十分かもしれません。しかし、生活のためにま稼がなきゃいけない状況だったら、最低限の収入だけでは生活をするのは厳しいでしょう。その点、タクシードライバーの仕事なら頑張り次第で高給与がもらえるので、定年後に稼ぎたい人にぴったりです。

定年後に肉体労働をしてお金を稼ぐのは、かなり体に負担がかかると思いませんか?だからといって営業職としてお得意さんにペコペコ頭を下げる仕事は、高齢になるほど精神的な負担が大きいです。コンビニやスーパーで働くのは?若い人の多い職場で一人だけ高齢なのは恥ずかしいと感じる人もいますよね。

タクシードライバーの仕事は車の運転こそしますが、肉体的・精神的負担は他の仕事に比べるとハードな仕事ではありません。お客さんを安全に目的地に送ることができれば、タクシードライバーの仕事は完了です。

タクシードライバーの年齢制限

タクシー会社次第で、それぞれ働ける年齢に制限をけています。入社するタクシー会社を見誤ったら、定年後に入社したところで早期に退職せざるを得ない可能性があります。タクシー会社次第では75歳まで働けるという会社もあります。60歳で定年と考えても、10年以上働けます。

また、採用年齢に関しても、年齢制限を65歳までとしている会社が多いです。定年後にタクシードライバーになる場合は、入社以前に「自分が何年働けるのか」をはっきりと聞いておいた方が良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です