「アフィリエイトで稼ぎたい」という目的で、ブログを作るときの定番がワードプレスです。
アフィリエイトで稼いでいるブロガーさんのほとんどがワードプレスを利用しています。これから、アフィリエイトで稼ぎたい人は、無料ブログよりワードプレスを使うことをおすすめします。
目次
ワードプレスのブログを開設するメリット
無料で作れるブログもありますが、アフィリエイトで稼いでいる人の多くは、ワードプレスを使ってサイトを作っています。私はこのサイトも含めた複数のサイトをワードプレスで作成しています。最初は無料ブログでアフィリエイトに挑戦しましたが、検索エンジンで上位表示させるのが難しかったです。それにブログサービスが閉鎖するおそれもないので、ワードプレスでブログを作りたいと考えたのです。ワードプレスでブログを書いてからは少しずつ上位表示する記事も増えていったので、無料ブログからワードプレスへ切り替えて正解でした。
無料ブログはお金を稼ぐ遠回りになる場合もあるので、最初からワードプレスの導入をおすすめします。ワードプレスがアフィリエイトに最適な理由は、検索エンジンで上位表示しやすいからです。実際、グーグルやヤフーで上位表示されなければ、アフィリエイトで稼ぐことは難しいです。無料ブログに比べて、ワードプレスは検索エンジンに強いと言われています。
加えて、独自のドメインで運営しているため、無料ブログのようにサービスが閉鎖される恐れもなく、半永続的に自分のブログを所有できるので、リスク対策もできます。
レンタルサーバーを借りる
ワードプレスのブログを運営するには、レンタルサーバーが必要となります。レンタルサーバーにも色んなサービスがありますが、国内で一番利用者が多いのはXサーバーです。Xサーバーはパフォーマンスが高くアフィリエイター御用達のレンタルサーバーなので、基本的にはここを使えば間違いないと思います。
ただし、私が使っているレンタルサーバーはXサーバーではなくロリポップです。その理由はアフィリエイトを始めた当時、一番安くてコスパが高いレンタルサーバーを選びたかったからです。私と同じようにコスパを考える人は、ロリポップのハイスピードプランの1年契約(10065円)がおすすめです。
ドメインを取得する
ドメインとは、サイトのアドレスのようなものです。例えばこのサイトのドメインは、「https://今すぐお金が欲しい.club/」です。ドメイン名は自由に取得できるので、英語表記でも日本語表記でも好きな文字を入れます。ドメインの取得はお名前.comがメジャーどころです。
ただし、私はロリポップのレンタルサーバーを使っているので、相性が良いムームードメインの方が使いやすくておすすめです。
ASPに登録する
ASPに登録すると、アフィリエイト広告を選ぶことができます。
おすすめのASPは成果報酬が早く振り込まれる【A8.net】です。ナンバー1ASPとしても名高いので、詳しくはこちらで紹介しています。
ワードプレスのブログを作る
【サーバーを借りる・ドメインを取得する】まで準備ができたら、実際にブログを作っていきましょう。ただし、適当な日記のようなブログを書いても、収益化は難しいです。
具体的に「何をするためのサイトを作るのか?」を考えて作成する必要があります。例えば、このサイトは「今すぐお金を稼ぐ方法」という明確な目的があるサイトです。こういった分かりやすいサイト名の方が、どんなサイトかわかります。
お金で言えば「稼げる副業」だったり、「お金持ちになる方法」だったり、「節約術」だったり、明確に何を伝えるかを考えた1サイトをつくります。
もちろん、美容系のサイト、ゲーム系のサイトなどを作ってもいいし、オリジナル商品の販売にも使えます。
無料ブログの種類
無料ブログでもアフィリエイトはできます。おすすめはこの辺りです。
- アメブロ
- はてなブログ
- seesaaブログ
無料ブログはお金をまったくかけずにアフィリエイトを始められます。
ただし、無料ブログにはリスクがあることを忘れてはいけません。
無料ブログのデメリット
- 記事内容のペナルティによるサイト閉鎖
- 運営会社のサービス停止によるサイト閉鎖
- ブログ内に自由に広告が貼れない
- 検索順位が安定しない
私も最初は無料ブログでアフィリエイトを始めようとしました。
だけど、使ってみるとわかるんですが、色々と不便に感じることも多かったです。
そして、何よりも検索エンジンで上位表示されることがなく、ひたすらアフィリエイト収入がない時期がありました。
それに、最近では「NAVERまとめ」のサービスが閉鎖したのも衝撃でした。
人気サービスだったので閉鎖はないと高を括るっていたものの、急にサービス閉鎖が決まるなんて、ガンバってコンテンツを作った人にとってはたまりませんよね。
そんな遠回りをしないためにも、最初からワードプレスでブログやサイトは作成することをおすすめします。
ブログへのアクセス数を左右するSEO対策
ブログをたくさんの人に見てもらうためには、SEO対策が欠かせません。SEO対策とは、検索エンジンで上位表示させやすいように、自分のブログの記事やデザイン、被リンクなどを作っていくことです。検索エンジンの代表であるgoogleが順位を左右するため、【SEO対策=googleに好まれるサイトを作っていくこと】と言い換えることもできます。
SEO対策の一部ですが、こういったものが挙げられます。
- 質の良い記事を書く
- 検索キーワードを含んだ記事構成とする
- ブログのテーマに統一感・専門性がある
- ページの表示速度が速い
- 優良な被リンクをたくさん獲得する
- 記事にオリジナリティがある
- 読者の離脱率が低い
質の良い記事を書いたり、サイトの表示速度を上げたり、ブログやサイトづくりの基本ができていれば、それだけでもSEO対策につながります。
実際にブログを作っていくとわかるんですが、意図したキーワードで上位表示させたくても、なかなか検索エンジンの順位が上がりません。というか、たくさんのプロのライターが書いた記事や、プログラマーが作ったサイトの中で、自分の記事を上位表示させるのは、そんなに甘いものではありません。頑張って書いても結果が出ないこともある、そんなときは自分のブログ記事を見直してみましょう。
SEO対策で悩んだときに、考おきおきたいことをまとめました。
不要な被リンクを貼っていないか?
もう削除されてしまったサイトへのURLを張り付けてしまっていませんか?不要な質の低い被リンクを貼ったままにしておくと、SEO順位を落とされかねません。自分が貼っている被リンクで、閉鎖している可能性があるものは見てみるようにしましょう。よくあるのが無料ブログなど個人ブログの閉鎖です。また、更新されそうにもない質の低いブログもSEO効果が下がる原因となります。検索順位が下がってしまったなら、自分が貼っている被リンクを見直してみることも大事です。
サイトデザインは内容に適しているか?
サイトデザインって、自分の好みで作成してしまいがち。
本当は自分より読む人のためにデザインしてあげるべきなのです。真面目なサイトならブルーやモノクロで、シャープなサイトを作成した方が効果的です。逆に女性向けのサイトならピンク色を基調とした、かわいいデザインが好まれます。作成したサイトのデザインが内容と合っているか、自分の好みだけになっていないか、少し足を止めて考えてみましょう。
文章に誤字脱字・不自然な点はないか?
SEO効果が落ちてきたと思ったら、これまで作成した記事を見直してみること(リライト)も大事です。すでに書いた記事を修正・加筆することをリライトと呼びます。
過去に自分が書いた文章を読んだとき、不自然な点に気がつくことがあります。また、キーワードばかりを盛り込んだ文章は不自然になりがちで、読み手にとっては読みづらい文章になってしまいがちです。その結果、サイトの離脱率が高くなり、googleからの評価が下がってしまうかもしれません。
読みやすい文章にリライトしつつ、専門性が高くボリュームがあるサイトを作っていきましょう。
ココナラなどでSEO対策を依頼する
自力でのSEO対策に限界を感じたら、外注によりSEO対策をする方法もあります。たとえば、ココナラはワンコインで色んな仕事をお願いできる便利なサービスですが、こういった仕事を依頼することもできます。
- 被リンクを貼ってほしい
- 文章を作成してほしい
- サイトの問題点を診断してほしい
私もSEO対策で悩んでいたとき、何度が使ってみたことがあります。
ただし、すぐに効果がでるものではないですし、本当に効果があるとは思えない内容のサービスもありました。優良なサービスを見分けるには、自分の知識やスキルが身についてから依頼した方がいいかもしれません。